出版物などのご案内

林道交通安全読本

林道交通安全読本

<普及版> 500円(消費税別) A5判 40頁 カラー

「・・・日本の山には地球を3周以上する約13万キロの林道がつけられていますが、山間部の道路ですので、その特徴を知らないで林道を走行しますと、思わぬ大事故が起きることがよくあります。
安全で快適な林道交通の確保は、林業や森林レクリエーション、地域の日常生活の基本なのです。
山での仕事や森での遊びなどで充実した一日を過ごすには、いまや林道の交通安全に関する知識が欠かせません。この冊子は、林道を安全で快適に利用するために知っておく必要のあることをまとめたものです。・・・」
<林道交通安全読本:「はじめに」より>

主要目次

  • 林道に入る、林道を利用する
  • 事故100件に死者10件
    : 重大な事故が多い林道交通事故
  • 林道と一般の道路はどこが違うのか
  • 林道はいつも、ゆっくりと走るようにしている
    : 林道での運転心得10条
  • こんなときには通るのをやめよう
  • マナーを守って走りましょう
  • 林道安全標識等の見方・意味
  • 林道に少し石が落ちている、どうしたのかな?
    : 危険な場所を見つけた場合の対処
  • 事故が起きてしまった、どこに通報すればいいの?
  • 事故と補償

一般社団法人林道安全協会は、このたび林道を安全かつ快適に利用していただくために知っておく必要のあることをまとめた、はじめての「林道交通安全読本」を発行いたしました。
林道交通事故の現状、林道と一般の道路との違い、林道での運転心得10条、危険な箇所を見つけたときの対処、事故が起きた場合の対処などについて、豊富なイラスト、写真、図表などを用いて解説しています。
林道を利用する方、林道を管理する方、林道をつくる方など、多くのみなさまにお読みいただき、林道交通事故の未然防止に役に立つことを願っています。

お申し込みは、林道安全協会本部または支所へお申し込み下さい。
本部TEL:03-3592-1933

全国支所・出張所一覧はこちら



林道・作業道の維持管理の手引き

林道・作業道の維持管理の手引き

林道交通安全読本別冊付録
林業マンのための日常の林道・作業道の維持管理の手引き
220円(消費税込) A5判 10ページ カラー

林道や作業道を安心して利用するには、日頃から林道や作業道を安全に通行できるような状態にしておかなければなりません。
「・・・林道や作業道の維持修繕作業や点検を怠りますと、交通事故につながるばかりでなく、林道等の路体の傷みも激しくなり、ひいては通行が不可能になります。林道等を適切に維持管理することは、森林整備・木材の生産など林業に携わる皆さんや山間部に暮らす皆さんにとって不可欠なことなのです。
この冊子は、林道等の維持管理の必要性、日常的な維持管理の内容とポイント、留意事項など林道等の維持管理に必要な知識をまとめたものです。・・・」
<林道・作業道の維持管理の手引き:「はじめに」より>

主要目次

  • 維持管理を怠ると、林道等はどうなるのでしょうか。
    : 大切な林道等の維持管理
  • 林道等を開設した時の機能を維持するには、どのような作業をすればいいのでしょうか。
    : 林道等の維持修繕作業のねらいと作業の種類など
  • 維持修繕の作業は、どの様にやるのでしょうか。
    : 作業の内容と留意点
  • 林道等の点検

お申し込みのご案内

  • 価格について

「手引き」の単体の価格は、一部220円(消費税込)ですが、数量が100部以上まとまる場合には、一部165円(消費税込)となります。
「林道交通安全読本」とのセット価格は、一部760円(消費税込)ですが、数量が100部以上まとまる場合には、一部600円(消費税込)となります。


お申し込みは、林道安全協会本部または支所へお申し込み下さい。
本部TEL:03-3592-1933

全国支所・出張所一覧はこちら


ページの先頭へ戻る